伊勢神宮の観光日帰り
春になり気持ちのいい季節になってきましたね。
伊勢神宮に参拝に行きませんか?
今日は伊勢神宮観光についてご紹介したい思います。
伊勢神宮観光日帰り
西は大阪(関西圏)、東は東京(首都圏)、伊勢神宮観光日帰りできますよ。
・東京から伊勢神宮外宮
おすすめの行き方は
①新幹線に乗ります。 「東京駅」から、JR新幹線のぞみで「名古屋駅」までおよそ1時間35分
(11,300円指定席の場合)
②近鉄電車に乗ります。 近鉄「名古屋駅」から、近鉄特急で「伊勢市駅」までおよそ1時間25分
(2,810円特急券込み)
③徒歩。 「伊勢市駅」から「伊勢神宮外宮」まで徒歩およそ15分
「東京駅」から「伊勢神宮外宮」まで全部で合わせて、およそ3時間15分(14,110円)日帰り可能。
・大阪から伊勢神宮外宮
おすすめの行き方は
①近鉄電車に乗ります。 近鉄「大阪(難波や上本町、鶴橋から)」近鉄特急で「伊勢市駅」までおよそ1時間40分
(3,170円特急券込み)
②「伊勢市駅」「伊勢神宮外宮」まで徒歩およそ15分
「大阪」から「伊勢神宮外宮」まで全部で合わせて、およそ1時間55分(3170円)十分日帰り可能。
伊勢神宮 内宮 外宮 回り方
・伊勢神宮外宮
伊勢神宮外宮には衣食住の神様、豊受大神宮(とようけだいじんぐう)がお祀りされています。
豊受大御神様は食物・穀物を司る神で衣食住をはじめあらゆる産業の守り神です。
御正殿以外にも風宮、土宮、多賀宮の3つの別宮にもお参りしましょう。
・伊勢神宮内宮
内宮では皇室の御先祖と言われる最高位の神様、天照大御神(あまてらすおおみかみ)をお祀りされていることから、
他の神社とは格が違います。
『日本書紀』によると、伊勢神宮の創建は、約2,000年前。伊勢の美しさを気に入った天照大御神がこの地を選んだそうです。
伊勢神宮内宮には「天照大御神」が祀られています。それから約500年後、伊勢神宮外宮に「天照大御神」
の食事を司る神として「豊受大御神(とようけのおおみかみ)」を迎え祀ったのです。
伊勢神宮観光おかげ横丁グルメ
赤福本店

創業はなんと1707年(宝永4年)看板にもしっかりと創業宝永4年と記されている。
1877年(明治10年)に現在の建物は建て直されいる。中に入ると朱塗りのかまどから番茶を焙じる香ばしい香りが漂っています。

住所:三重県伊勢市宇治中之切町26番地
営業時間:5時~17時(繁忙期時間変更有)
定休日:年中無休
傳兵衛


営業時間: 9:30~17:00
電話: 0596-23-8801
豚捨

営業時間: 9:30~16:30
電話: 0596-23-8803
ふくすけ【伊勢うどん】

手打ち伊勢うどんは、麺は極太なのに本当にもっちもちで、黒いつゆを絡めていただきます。
ぶっかけうどんのようなスタイルで、伊勢うどんの太めで柔らかい、弾力とコシが共存した食べ応え一度は食べてみてください。
営業時間:10:00~16:30
電話: 0596-23-8807